ドラマ【昭和元禄落語心中】第3話ネタバレ。みよ吉との出会いと「鹿芝居」で見つけた菊比古の「自分の落語」

2018年10月から放送のドラマ【昭和元禄落語心中】。

主演は100作目の朝ドラ「なつぞら」への出演が話題の岡田将生。その役は落語の名人・八雲。

そんな主人公八雲に弟子入りするチンピラに竜星涼、八雲の養女に成海璃子がキャスティングされました。

ここでは、ドラマ【昭和元禄落語心中】のあらすじをネタバレでご紹介しています。

これまでのあらすじ|ドラマ【昭和元禄落語心中】

落語界の至宝。有楽亭八雲の元に弟子入りに向かった刑務所でたての元チンピラは「弟子は取らない」と決めていた八雲の心を動かし弟子入りを認められる。与太郎と名を与えられ、初高座も踏み順調に落語家としての道を歩み始める。そんなある日、八雲の独演会で、八雲の落語の最中にいびきを立てて眠ってしまい破門を言い渡される与太郎。涙ながら落語を続けさせてほしいと頼み込む与太郎。八雲は、そばにいた養女・小夏と与太郎の二人に、自らの過去を話し始める。

1936年。踊りの家元に産まれながらも足を悪くして親戚で落語家の七代目有楽亭八雲の元で新たな人生を歩み始めることになった少年八雲。少年八雲が弟子入りする同じ日に弟子入りしたのが少年助六だった。実家から捨てられ心に寂しさを抱き、どこか陰りのある八雲とは正反対に、どんな時も希望を見続ける助六。何もかもが正反対の二人は仲良く落語人生を歩み始め、ともに前座に上がり、菊比古(八雲)と初太郎(助六)として噺家デビューを果たす。その矢先、戦争のあおりを受け自らの得意分野として稽古を重ねていた色っぽい噺が御法度となり、さらには七代目とともに満州慰問に行く初太郎とも別れることになり、疎開先で覇気のない日々を送っていた菊比古。

終戦を機に東京に戻った菊比古は、仮の大黒柱として働き、寄席再開の噂話が流れるころ、連絡のなかった七代目と初太郎が無事戦争から帰ってくるのだった。こうして二つ目昇進となり、ますます落語をできる喜びに希望を抱いていた菊比古の元に、七代目を尋ねる女性・みよ吉が現れる・・・。

第3話ネタバレ|ドラマ【昭和元禄落語心中】

若手落語家として、菊比古(岡田将生)は伸び悩み、一方で助六(山崎育三郎)は大人気。八雲はコンプレックスを募らせ思い悩む。そんな菊比古に芸者みよ吉(大政絢)は惚れ込んでいく。八雲は芸人として飛躍するきっかけを求めるが…。引用元:NHK

1950年。アパート暮らしの資を得るため洋食屋でボーイとして働きながら落語を続ける菊比古は、落語に割く時間が取れずにいた。そんな菊比古とは対照的に二つ目に上がり助六を名乗った初太郎は、満州慰問で地獄を見た経験、そして菊比古のところに居候をしながらの落語漬けの日々の中で実力を伸ばし、その力はもはや二つの目の域を出てしまうほどだった。その差は歴然で、わずかでも迷ったら噺が台無しになってしまう「夢金」で客を沸かせ、さらに、噺の最中の客同士の喧嘩をも笑いに変えるほど。明治生まれの大師匠が活躍する落語界で希望を見出していた菊比古だったが、客に喜んでもらえるような落語はできず、助六と比べられることも多く、落語界でやっていけるのかと思い悩む日々が続いていた。

七代目との稽古の時に「お前の落語には色気がない」と言われお座敷に連れて行かれた菊比古は、七代目が満州で出会い今でも世話をしているみよ吉に再会する。酒に酔い一人になっていた菊比古は、みよ吉に踊りを教えて欲しいと誘われ内心迷い、みよ吉から誘われたことを助六に打ち明ける。そこで菊比古は、助六が満州で物乞いをしていた時に大連で七代目と奇跡的に再会し、その時にみよ吉も一緒にいたということを教えられ、さらに助六は当時の満州は「この世」ではなかったという。

踊りの稽古の最中みよ吉に小唄の才能があることを知った菊比古。そこでみよ吉からの強引なアプローチに驚く菊比古だったが、いつしか二人は男女の関係になって行くのだった。ボロアパートで「鹿芝居」の稽古をしているところに女性二人を連れて助六が帰ってくる。菊比古は稽古中だといい女性を追い払うが、助六は羽振りのいいお大尽のおかげでテケツ(芝居のチケット)が売れていくという。遊んでばかりの助六ばかりがうまくいくように見え不公平だと怒りをあらわにする菊比古に助六は、「グチならいくらでもぶん投げなよ」と菊比古のことを受け入れる大きな器量も持ち合わせていた。雨の日、みよ吉と遭遇した菊比古。流れに任せて上がり込んだみよ吉の部屋で菊比古は「自分は落語は向いていないのではないか」とみよ吉に悩みを打ち明ける。自分の居場所がわからないと弱気な菊比古にみよ吉は「自分の場所は自分で作るしかない。」ときっぱりと答えるのだった。

「鹿芝居」当日。みよ吉に化粧をされ女形の大役にまたしても弱気になる菊比古。出番直前で帰ると言い出した菊比古にみよ吉は舞台に出たら客を見渡してやればいいとアドバイスをする。「腹、据えろ。そうすりゃ客はついてくる」助六に後押しされ舞台に出た菊比古は、みよ吉に言われた通り客を見渡し、今までに感じたことのない客の視線に驚いていた。こうして大成功のうちに「鹿芝居」を終え、松田さんに記念撮影をしてもらう助六と菊比古。菊比古に芝居が終わったら帰れと言われていたみよ吉は、見送りに来てくれた助六の優しさに触れる。「鹿芝居」の後アパートに戻った二人。助六は、満州にいた時に兵隊に落語を聞かせた時の顔と、今日の「鹿芝居」の客たちの「嬉しそうな顔」こそが、自分が落語をする動機だと菊比古に話す。「俺は人のために落語をする。お前はどうなんだ?」そのまま菊比古の膝枕で寝入った助六の言葉に、菊比古は改めて「自分が落語をする理由」について考えていた。こうしていつも通り雨竹亭の高座に上がった菊比古。その出来は誰が見ても明らかに以前とは違っていてその良さは客にも伝わっていた。菊比古は自分が自分でいるため、ここにいて大丈夫だと確信するため、自分で自分の場所を作るために「自分の落語」を作り上げていた・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)