ドラマ【昭和元禄落語心中】第4話ネタバレ。真打昇進で得たものと失ったもの。菊比古の孤高の芸「死神」誕生

2018年10月から放送のドラマ【昭和元禄落語心中】。

主演は100作目の朝ドラ「なつぞら」への出演が話題の岡田将生。その役は落語の名人・八雲。

そんな主人公八雲に弟子入りするチンピラに竜星涼、八雲の養女に成海璃子がキャスティングされました。

ここでは、ドラマ【昭和元禄落語心中】のあらすじをネタバレでご紹介しています。

これまでのあらすじ|ドラマ【昭和元禄落語心中】

刑務所での元チンピラ与太郎を弟子に取った八代目有楽亭八雲。これまで弟子を取らないと公言していた八雲が突如弟子入りを認めた与太郎だったが、八雲の独演会でイビキを会場中に響かせ破門を言い渡される。

必死に破門取り消しを願い出る与太郎に八雲は助六と八雲の過去を話し始める。

同じ日に七代目八雲のもとに弟子入りした二人の前座名は初太郎(助六)と菊比古(八代目八雲)

全く正反対の性格がゆえに、どこか馬の合う二人は落語とともに成長し二つ目に昇進。初太郎は名を「助六」と改めその人気はますますうなぎ登りだった。

そんな助六とは対照的に自分が落語に向いているのかと思い悩む菊比古。

そんな中、二つ目だけで行う芝居「鹿芝居」で女形を演じ、さらに、助六や七代目、みよ吉たちが経験した満州のことを知った菊比古は、ついに自分の落語を見出すのだった。

第4話ネタバレ|ドラマ【昭和元禄落語心中】

菊比古(岡田将生)と助六(山崎育三郎)は若手落語家として並び立つ存在になった。どちらが先に昇進して「真打」になるのか。菊比古は先輩落語家・彦兵衛(柳家喬太郎)から、「死神」を伝授され、真打ち昇進に挑むが、師匠たちから「真打になる前に、みよ吉(大政絢)とは別れろ」と言われ…。引用元:NHK

1954年(昭和29年)。新人賞を受け、真打昇進も間近という菊比古と助六。テレビ放送が始まり、前座、二つ目も増え盛況だった落語界。しかし、借金は返さずだらしない暮らし振りに変化はないが、実力も人気も抜群の助六には、七代目をはじめ落語協会長らは頭を悩ませていた。みよ吉と交際を続けていた菊比古は、みよ吉から故郷・四国へ誘われるも落語を理由に相手にしない。そんな菊比古にみよ吉は「私を捨てるならひと思いに捨ててね」と告げる。”八雲を継ぐ”とテレビでも言いふらす助六。真打昇進のために、廓噺だけではない噺を自分のものにしろと七代目から言われた菊比古は、客と喧嘩をしたことをきっかけに落語会から除名処分となっていた落語家・木村家彦兵衛に再会する。居酒屋の客に見せていた彦兵衛の「死神」に惚れた菊比古は、戦争の恐怖を心に抱え酒に溺れる彦兵衛の家に向かい「死神」を教えてもらう。そこで戦争の恐ろしさを知った菊比古は、自分の殻を破りたいと訴える。そんな熱い情熱を持つ菊比古に彦兵衛は夜通し稽古をつけ、夜明けに終わった稽古の後、彦兵衛は「協会や師匠への配慮がなければ落語会ではやっていけないから気をつけろ」と言葉をかけるのだった。

その夜家に戻る菊比古を待っていたみよ吉は、菊比古に新しい杖をプレゼントする。さらに”ある男性の妾になる”と、菊比古を試すみよ吉だったが、真打昇進を決意し、落語を心中を決めた菊比古はそんな彼女を冷たくあしらう。その後、落語協会長から夏の落語納涼会の大トリを打診された菊比古は、その誘いを強い決意とともに受けることになる。そんな最中祭り会場でみよきちに遭遇した助六。そこで菊比古がみよ吉を捨てようとしていると知った助六は、悲しそうにするみよ吉を見て思わず手を取り抱きしめる。その様子を見ていた菊比古は、落語を続けるためにみよ吉を捨てる覚悟を見せ、一世一代の大ウソをついてみよ吉を突き放すのだった。

その後祭りの屋台で話す助六と菊比古。一人で落語をやりたいと決意を固める菊比古に、助六はこれからも落語を生きながらえさせるには、時代ごとに変わる落語と変わらない落語の両方が必要だと説得する。助六は客のためにやる落語。菊比古はいつの世でも変わらない落語。二人で落語の未来を切り開こうと二人は指切りで約束をする。こうして迎えた1954年夏。菊比古がトリを務める納涼落語会当日。昼からやけ酒で菊比古を見に行くことを迷っていたみよ吉はお栄に声をかけられ「雨竹亭」に走りながら向かう。しかしみよ吉は、寄席の入り口で突然の痛みに襲われその場に倒れ込んでしまう。肝臓が弱り安静を余儀なくされるみよ吉は大切な日に菊比古に会うことはできずじまいだった。そんな最中菊比古は高座で「死神」を演じ、落語納涼会のトリを立派に務めあげるのだった。

その翌年、1955年(昭和30年)の春。6日間に渡る「真打昇進披露」には菊比古と助六の姿があった。その披露興行の高座で毎回違う話をする助六が、その千秋楽でかけた噺は、当時の落語協会会長の”十八番”だった「居残り佐平次」。直々に稽古を受けないままやるということは礼を失する大ごとで七代目が肝を冷やす中、その噺は客に大ウケ。菊比古もまた、その噺っぷりに一体助六はどこまで行ってしまうのかと驚きと隠せずにいた。千秋楽の終わり、菊比古はいよいよみよ吉に別れを告げに行く。「居場所は自分で作るもの」一緒に暮らそうと懇願するみよ吉を突き放す菊比古。そんな菊比古にみよ吉は「今度会うときは地獄ね」と言い放ち飛び出して行ってしまう。時を同じくして七代目に呼ばれていた助六は、会長の”十八番”をやったことを咎められるうち口論の末に「破門」を言い渡されてしまう。「破門」を言い渡され「八雲」の名は菊比古に継がせるという七代目の言葉にこれまでの目標が全て失われ行き場をなくし助六。一人外を彷徨っていた彼の元にやってきたのは、菊比古から別れを告げられ傷心するみよ吉だった。いつしか二人は互いの心の傷を癒し合うように優しく抱擁を交わすのだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)