【根多】アニメ「昭和元禄落語心中」二期【三話四話】の演目まとめ

アニメ「昭和元禄落語心中」二期でかかった根多と、端唄などをまとめます。

原作コミックで登場したものは(コミック第〇巻)と但し書き。その他はアニメで初登場。 

今回のアニメの原作巻数はこちら

コミック「昭和元禄落語心中」第六巻

コミック「昭和元禄落語心中」第七巻

アニメ第三話。与太郎が啖呵売りをした「大工調べ」@舟上&柳しま

(コミック第六巻「助六再び篇」其の四&五

あらすじ

与太郎が道具箱を店賃の形に取られ、棟梁は与太郎に金を渡したが、大家は「八百文足りない」と返さないので棟梁は訴え出る。

場面

花火大会の日、樋口と乗っていた船の上で練習をする与太。その後、大親分のところで「啖呵切り」として披露。小夏の子供・信之助が、自分の息子であることを「大工調べ」の噺にかけながら明言する。

https://www.youtube.com/watch?v=Ilx371sZzzM&t=1728s

アニメ第三話。与太郎が八雲から佐平次を演じ分けてみろと言われた「居残り佐平次」@八雲宅

(コミック第六巻「助六再び篇」其の五

あらすじ

品川の女郎屋で居残りになった佐平次という男が、愛想良く遊客の相手をして祝儀を貰ったりするので、若い衆から苦情が出る。

最後のサゲの「おこわ」は赤飯のことではなく、美人局(つつもたせ)のことで、「お~怖」が縮んで「おこわ」となり、それが転じて人をだますことをすべて「おこわ」になったといいます。(明和七年の頃の書物「柳多瑠」「四、五両のおこわを息子、夕べ、食い」より)

場面

「おまえさんの居残りを作りな」と、八代目八雲(菊さん)が、与太(三代目八雲)に、二代目助六(初太郎)の「居残り佐平次」を真似て見せる。

親子会をやってやる代わりに与太は「我が出やすい」居残りをやることになる。漫画では6巻。

第一期で助六(初太郎)がやったのは、アニメ第九話、真打昇進のお祝興行にて。

https://www.youtube.com/watch?v=wq5MDBOmZmI&t=1s

アニメ第四話。与太郎(三代目助六)が定期寄席でかけた「時そば」@雨竹亭

(コミック第六巻「助六再び篇」其の六

あらすじ

江戸時代の屋台そば屋で店の主人に勘定を数えさせごまかす男。その一部始終を見ていた別の男が真似をしようとしたところ、思い通り行かず・・・

場面

八代目八雲と、与太の親子会直前の寄席で、与太がかける。信之助と樋年口先生が一緒に見ている。この頃から、自分の落語を見つけ「バケた」と言われる。(アニメ1994年頃の設定)

柳家喬太郎の「時そば」は新作と古典をミックスしてような仕上がりで爆笑必須です。

https://www.youtube.com/watch?v=8hGUS397nrg

アニメ第四話。八代目八雲が定期寄席でかけた「明烏」@雨竹亭

(コミック第六巻「助六再び篇」其の六

あらすじ

勉強ばかりで、遊びを知らない主人公・時次郎。見かねた時次郎に父親が遊びの好きな知り合いに、息子を遊びに連れて行ってくれと頼む。頼まれた二人、源兵衛と多助は、時次郎を吉原に連れていく。しかし「吉原に行く」といってしまっては「そんなところは行かない」と拒否されると思った二人は「お稲荷様にお篭り(祈願のため社寺にこもる)」に行くと説得して連れ出す。そこが吉原であると気付いた時次郎。しかし、時次郎はここから出ると痛い目に合うから言われ店から出ることができず。しかし、相手の店一番の花魁と一夜を過ごすうちに、相思相愛になる。

翌朝、時次郎を誘った源兵衛と多助は、相手の女に振られ、時次郎を連れて帰ろうとするが・・・

場面

アニメ第四話で、小夏と与太の息子、信之助が見に来ている中、八代目八雲は楽屋で信之助がおねだりした「寿限無」ではなく廓噺の「明烏」をかけ、小夏は「自分勝手なおやじだ」と怒る。(*廓噺:明烏、居残り佐平次、 お茶汲み、お見立て、五人まわし、三枚起請、品川心中、紺屋高尾、付き馬、二階ぞめき、坊主の遊びなどの、遊郭などを舞台にした「買う」お話。)

勇者ヨシヒコシリー、日テレドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」でも話題の監督、福田雄一さんと、菅田将暉のタッグで落語の明烏を元に制作された映画「明烏」も要チェックです。

→アマゾンで映画「明烏」をチェック!

2017-01-31追記*

「明烏」をやる前、マクラのところで八雲が言っていた「弁慶と小町はバカだなぁ かかぁ」というのは、色事を終えた夫婦が、生涯一度も色事をしたことがないと言われている、弁慶と小野小町のことを、なんでこんないいことしないんだろう?と漏らすという川柳。

こういった類の川柳を「破礼(ばれ)川柳」というそうです。勉強になりました~。

参考サイト:ブックジャパン「川柳うきよ大学」書評

https://www.youtube.com/watch?v=eJf-TiIGeso

アニメ第四話。小夏が幼稚園でかけた「寿限無」@文華幼稚園

(コミック第六巻「助六再び篇」其の六

あらすじ

生まれた子供がいつまでも元気で長生きできるようにと、長い名前をつけるという話。和尚に頼みに行き、いくつか名前の候補をもらうが、もったいないとすべての名前をつける。そして、育ったその子供と喧嘩をしてタンコブを靴った子供が父親に言いつけるが、その子供があまりにも長いため、やり取りをしているうちに、タンコブが引っ込んでしまう。

以前は、子供が川に落ちたというサゲだったが、時代に合わず今の形に落ち着いた。

他にも「入学式の日に家族が名前を読んでいるうちに夏休みになってしまう。」というサゲも。三代目桂春團治が得意とした。

前座噺の落語であるが、暗記、会話の間、人物の演じ分けなど、基礎訓練として、師匠からみっちりと教え込まれたという噺家も多い。

寿限無のそれぞれの名前の由来はこちらか、柳家喬太郎さんの「寿限無」で聞くこともできます。

場面

小夏の息子、信之助が雨竹亭の楽屋で披露&幼稚園の落語会で小夏が披露。

現在のサゲは、長い名前を言っている間に、タンコブが凹んで治っちまった!というオチ。しかし元々は、名前を言ってる間に子供が溺れて死んでしまうというサゲ(オチ)だった、と樋口先生が言っていました。

漫才師「ナイツ」の寿限無もまた面白いです(笑)

アニメ「昭和元禄落語心中-助六再び篇-」のブルーレイ&DVD 2017年6月7日発売!

【Amazon.co.jp限定】昭和元禄落語心中 -助六再び篇- Blu-ray BOX【期間限定版】(オリジナルB2布ポスター付)

【Amazon.co.jp限定】昭和元禄落語心中 -助六再び篇- DVD BOX【期間限定版】(オリジナルB2布ポスター付)

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- Blu-ray BOX(期間限定版)

昭和元禄落語心中 -助六再び篇- DVD BOX(期間限定版)

アニメ「昭和元禄落語心中」を見たあとは、落語を見に行こう!

東京都内の四大寄席

その他の演芸場は「東京まるごと案内」をチェック!

大阪の寄席情報&全国

上方落語が見られる場所は「上方落語を観るならココ」をチェック!

上方でも見られる、江戸落語は「吉田食堂」をチェック!

全国の落語公演情報は「吉田大学堂」をチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)