いつもお読みいただきありがとうございます。

ドラマのロケ地巡りに欠かせない、それぞれの、ロケ地周辺の話題の情報。

TBSで10月日スタート。毎週曜時から放送新垣結衣主演ドラマ

「逃げるは恥だが役に立つ」のロケ地をご紹介!

ここでは、ドラマ後半の、6話から11話(最終回)までのロケ地をまとめてあります。

目次

第6話 みくりと平匡が新婚旅行に行く場所ロケ地「修善寺温泉 宙 SORA/渡月荘金流」

第6話、みくりと平匡が社員旅行として宿泊した旅館は「修善寺温泉 宙 SORA/渡月荘金流」であることがわかりました。

予告の露天風呂をみたところ、「修善寺温泉 湯回廊 菊屋」さんの露天風呂のようでした、公式の発表でもそのロケ地が「宙 SORA」であることが判明しています。  

逃げ恥見てたら出てきた旅館がこの前行った宙でビックリ😂
温泉も入ったしガッキーが座ったやつにも座った😊
自分が行ったとこテレビで映るとこの前行ったとこじゃんって地味にテンション上がる🌟 pic.twitter.com/Cicj0UOEKH — たかやま ゆうと (@tkym0308) 2016年11月16日

みくりと平匡が宿泊した部屋は「一番高い部屋」ということでしたが、同じ露天風呂がある部屋が確認できません。   現状直接確認するしかないようです。  

DSC07933-17

[出典]

修善寺温泉 宙 SORA/渡月荘金流の住所:〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3455

参考サイト:「修善寺温泉 宙 SORA/渡月荘金流」公式ホームページ

参考サイト:一休.com「修善寺温泉 宙 SORA/渡月荘金流」

参考サイト:楽天トラベル「修善寺温泉 宙 SORA/渡月荘金流」

第6話 新婚旅行先で歩く橋ロケ地「楓橋」

願掛けをして、5つの橋をわたると恋が成就すると言われるパワースポットの一つでもある「楓橋」

予告での橋の姿から、おそらく「楓橋」と推定できます。

[出典]

桂川にかかる、5つの橋

  1. 渡月橋(とげつばし) 別名:みそめ橋
  2. 虎渓橋(こけいばし) 別名:あこがれ橋
  3. 桂橋(かつらばし) 別名:結ばれ橋
  4. 楓橋(かえでばし) 別名:寄り添い橋
  5. 滝下橋(たきしたばし) 別名:安らぎ橋

をみくりと平匡もすべて渡るのでしょうか?

桂川沿いの散策道、竹林の小径(ちくりんのこみち)の先に5つの橋がかかります。

*グーグルマップ上で「北又川」とされるのが、桂川(修善寺川)です。

楓橋付近の住所:〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3463−1

参考サイト:旅ナビ「伊豆市修善寺温泉」【恋愛成就祈願「恋の橋めぐり」ご案内】

第6話 新婚旅行で乗る電車「いずっぱこ(伊豆箱根鉄道)」&キスした駅「三島駅」

みくりと平匡が乗った電車は、「いずっぱこ」で有名な伊豆箱根鉄道の車両。[出典]  

駿豆線(すんずせん)で終点の修善寺駅で行った二人。逃げ恥の原作では帰りの電車で「大事件!」が起こるそうですよ〜   それにしても、3000系のレトロな車両が和みますね。   みくりと平匡が行きに食べていたお弁当はこちら↓  

今日はこれがあっという間に売り切れそうだな。

三島駅と沼津駅、御殿場の西口で売ってるそうだ#逃げ恥 pic.twitter.com/SfvNi52JAt

— いしゅる (@ishuru8takao3) 2016年11月15日

    二人の家は横浜方面なので、帰りは三島駅で乗り換えますが、そこでまさかのまさかのキス!

参考サイト:「ダンポポの種」

第6話 みくりと平匡が新婚旅行に行く場所ロケ地「修善寺温泉 湯回廊 菊屋」

伊豆の温泉街「修善寺温泉」その中央を流れる北又川なたの名を、修善寺川。

地元の人が桂川と呼ぶその川沿いにある「修善寺温泉 湯回廊 菊屋」が

みくりと平匡が新婚旅行に行く旅館です。

みくりと平匡が宿泊するのは、露天風呂付客室の「離れ草庵」 

*露天風呂が類似している旅館でした。

[出典]

修善寺温泉 湯回廊 菊屋の住所:〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺874−1

参考サイト:「修善寺温泉 湯回廊 菊屋」公式ホームページ

第6話 ゆりが林先生を妄想した「城南予備校 横浜校」

みくりと平匡に新婚旅行の大切さを説得する際に「今でしょ!」と力説するゆりが妄想していた場所は「城南予備校 横浜校」でした。

わずかな、金八先生の香りが漂いましたね〜w

https://twitter.com/mnis807/status/798529730882351104

城南予備校 横浜校の住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区 高島2丁目 5-18

参考サイト:「城南予備校 横浜校」公式ホームページ

第6話 やっさんとみくりが話していた中華料理店「熊猫飯店(パンダ飯店)」

大人セクシーなランジェリーを進めるやっさん

二人は結局「実家はあってよかったよね」という結論に。

ニコニコするやっさんの娘ひらりちゃんがかわいかった~

熊猫飯店(パンダ飯店)の住所:〒231-0023 神奈川県横浜市 中区山下町106-1

参考サイト:食べログ「熊猫飯店(パンダ飯店)」

第6話 みくりの高校時代の彼氏との回想シーンロケ地「FREEMAN CAFE(フリーマンカフェ)」

みくりが高校時代の彼氏との思い出「エスプレッソ事件」のシーンは渋谷のカフェ「フリーマン カフェ (FREEMAN CAFE)」での撮影でした。

[出典]

フリーマン カフェ (FREEMAN CAFE)の住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目16−14 メトロプラザ

参考サイト:公式フェイスブック「FREEMAN CAFE(フリーマンカフェ)」

参考サイト:食べログ「フリーマン カフェ (FREEMAN CAFE)」

第7話平匡がプレゼントを買いに行ったデパート「八木橋百貨店 熊谷」

みくりの誕生日を一ヶ月後に知った平匡が急遽プレゼントを探しに行ったのは、熊谷の老舗百貨店「八木橋百貨店」でした。

公式ツイッターでもツイートされていて、まさかの大きな看板までもが、「港急百貨店」に様変わり。平匡がみくりの両親に電話していた、屋上がいい感じしたね〜

八木橋百貨店の住所:〒360-8502 埼玉県熊谷市仲町74 

参考サイト:「八木橋百貨店」公式ホームページ

第7話 平匡が数独を買った本屋「三省堂書店 神保町本店」

みくりに残業だと嘘をついて時間を潰すために数独をかったのは「三省堂書店 神保町本店」でした。

https://twitter.com/simsimu/status/801064559549157376

三省堂書店 神保町の住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目1

参考サイト:「三省堂書店 神保町」公式ホームページ

第7話 平匡が数独を解いていたカフェ「ヴェローチェ 関内駅前店」

平匡が三省堂本店で買った数独を解いていたカフェが「ヴェローチェ 関内駅前店」。第一話でみくりと平匡が「顔合わせ」のための話し合いをしていた場所でもありますね。「キスぐらいはしたことがあります」という名言が生まれた場所でもありますね。

https://twitter.com/kaki_kaki_0125/status/801082278017306624

ヴェローチェ 関内駅前店の住所:〒231-0016 神奈川県横浜市中区真砂町3丁目32 ヨシタケビル 1F

参考サイト:食べログ「ヴェローチェ 関内駅前店」

第7話 マッチ売りの少女妄想をしたみくりがいたヨーロパ風の町並み「高輪プリンセスガルテン」

ドイツのローテンブルグの街並みを再現したという「高輪プリンセスガルテン」

平匡にされたキスのことを考えているうちに、今までの生活はすべて幻だったのでは?マッチを擦っている間だけの幻想だったのではないか?と悩んでいた妄想シーンでの登場しました。

[出典]

ちなみに、本場のローテンブルグの街並みはこちら

高輪プリンセスガルテンの住所:〒108-0074 東京都港区高輪4丁目24

参考サイト:「高輪プリンセスガルテン」公式サイト

第8話 みくりの両親の住む館山の実家「コテージフラミンゴ」

古民家棟

[出典]

コテージフラミンゴの住所:〒299-1746 千葉県富津市岩本89 89

参考サイト:「コテージフラミンゴ」公式サイト

第8話 平匡がみくりに電話をかけていた場所「館山市 布良 漁協前」

ビーチボーイズやラブレターでもロケ地として登場していた千葉県館山市。みくりが館山市議会議員野口に声をかけ、平匡がみくりに電話をかけていたのは「館山市 漁業協業組合」付近でした。

[写真]

[出典]

館山市 漁業協業組合の住所:〒294-0234 千葉県館山市布良1293

参考サイト:「館山市 布良漁業協業組合」公式サイト

第8話 ゆりと風見がみくりについて話していたバーは「マルゴーグランデ」

ゆりと風見が、突然いなくなったみくりについて話していたのは新宿三丁目の「マルゴーグランデ」このふたり徐々にいい感じに・・・

1階インテリア

[出典]

マルゴーグランデの住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-6-14 新世界ビル1F

参考サイト:「マルゴーグランデ」公式サイト

第8話 みくりがオリンピック妄想をした会場「横浜国際プール」

平匡への失言を悔やむみくりが、気を紛らわそうとヒーローインタビュー風の妄想をしたのは「横浜国際プール」でした。「恋愛47キロ級」にエントリーの森山みくりは津崎平匡選手に「痛恨のミス」を・・・

メインプール

[出典]

高横浜国際プールの住所:〒224-0021 神奈川県横浜市都筑区北山田7−3−1

参考サイト:「横浜国際プール」公式サイト

ゆりの働くゴダールジャパンと平匡の働く3Iソリューソリューションズ社屋外観とエントランス「みなとみらいグランドセントラルタワー&品川シーズンテラス&横浜美術館」

第7話でゆりと風見が話しながら歩いてたのが、横浜美術館付近。そのほか、何度も登場している平匡やゆりの働く社屋やエントランスは品川シーズンテラスと、みなとみらいグランドセントラルタワーでの撮影が行われています。

[出典]

みなとみらいグランドセントラルタワー(テラス)の住所:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目6−2

参考サイト:「みなとみらいグランドセントラルタワー(テラス)」公式ホームページ

横浜美術館の住所:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目4−1

参考サイト:「横浜美術館」公式ホームページ

第9話 ゴダールジャパンが宣伝活動していた広場「シーフォートスクエア」

9話で、みくりの伯母ゆりの働く会社「ゴダールジャパン」が宣伝活動をしていた、大きな広場は「シーフォートスクエア」のセンターコートでした。銀河劇場や第一ホテル東京シーフォートなどが一体になっている天王洲アイルの中心的存在。

その後ゆりの大学の同期で子持ちバツイチの、田島良彦(岡田浩輝)と話していたのも、シーフォートスクエアから河の方に行った沿岸の遊歩道のベンチでした。

シーフォートスクエアの住所:〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目3−10

参考サイト:天王洲アイル「シーフォートスクエア」

第9話 バー「山」の外観ロケ地「ラスト・ワルツ」

第9話、バー「山」に行こうとしてやめたゆりを、バーから出てきた風見が見かけて追いかけるシーンで登場した、バー「山」の外観は、裏横浜エリアにある、バー「ラスト・ワルツ」でした。

[出典]

バー「ラスト・ワルツ」は70年代ロックのディープなところを知れる、本格的なレトロアメリカンな雰囲気が味わえるバーだそうです。店名の意味はおそらく、ボブディランも一緒に演奏をしたことのある、ザ・バンドというグループの有名なアルバムからでしょう。

ラスト・ワルツの住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目10−24

参考サイト:食べログ「ラスト・ワルツ」

第9話 平匡がみくりにお土産を買ったお蕎麦屋さん「夢呆」

第9話で平匡が取引先の五十嵐杏奈(内田理央)に紹介されて行ったお蕎麦屋さんは白金高輪にある「夢呆(むほう)」でした。ドラマないだけではなく、現実でもコアなファンがいるお蕎麦屋さんです。

[出典]

夢呆の住所:〒108-0074 東京都港区高輪1丁目1−12

参考サイト:食べログ「夢呆」

第9話 みくりがpepperと話していた場所「銀座ベルビア館」

第9話で、主婦の価値がわからなくなって混乱したみくりが、ロボットの「pepper」くんに話しかけて、ハグをしたのは「銀座ベルビア館」エントランスのエレベーターまえでした。

「ちょっと疲れてるんじゃない?僕の前では無理することはありませんからね〜」by pepper

実際にpepperくんに触れ合える場所はこちら

銀座ベルビア館の住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目4−6

参考サイト:「銀座ベルビア館」三井ショッピパーク アーバン    

第9話 風見がゆりに壁ドンをした陸橋「万里橋付近陸橋」

仕事で悩んでいたゆりが自分の気持を露わにして涙したときに、風見がその涙を隠すようにゆりに覆いかぶさったシーン。素敵でしたね〜

ここは、その直前に二人の行きつけのバー「山」の外観撮影地のバー「ラスト・ワルツ」から横浜駅方面に行く途中にある陸橋。万里橋の付近にあるこの陸橋なぜだかほとんど使われてないんだとか・・・

はまれぽ.com「横浜駅東口からほど近い万里橋付近にできた歩道橋を利用する人をほとんど見たことがありません。。。」

https://twitter.com/himecat21/status/806137628202409984

陸橋からつながっている、文化堂横浜高島店の住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目7−1 ファーストプレイス横浜

第10話 みくりと平匡がネギを買いに行ったスーパー「青果 大信」

第10話冒頭、平匡がみくりのために買ってきたそばを食べるためにネギだけを買いに行ったスーパーとして白金商店街の「青果 大信」が登場しました。

その帰り道「恋人手つなぎ」をしたのは、第2話で「逃げるは恥だが役に立つ」ということわざをみくりに伝えた北中橋でした。

青果 大信の住所:〒108-0072 東京都港区白金3丁目9−6

参考サイト:白金商店街ホームページ「青果 大信」

第10話 デート中のゆりと風見が遭遇したラスコー展「国立科学博物館」

9話でゆりが涙を見せたことで関係が親密になりつつある風見とゆり。風見は取引先の女性社員ポジモンこと五十嵐杏奈(内田理央)に誘われて、ゆりは同じゼミにかよっていた取引先の田島良彦とデートでラスコー展に訪れていたところ二人は遭遇。

風見が一方的にゆりへ思いを寄せますが、10話の時点では恋に臆病なゆりはまだまだ本気になれていないようです・・・

ラスコー展が開催されているのは、上野の国立科学博物館で、2017年2月19日迄です。

国立科学博物館の住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7−20

参考サイト:「国立科学博物館」公式サイト

第10話 初デートの平匡とみくりが待ち合わせしたのは象の鼻パークの「象の鼻テラス」のゾウの像の前

突如夕食を外で取らないかといった平匡が待ち合わせ場所に指定したのが、「象の鼻テラス」のゾウの像の前。

象の鼻テラスの住所:〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目

参考サイト:「象の鼻テラス」公式サイト

第10話 どうにもこうにもだった平匡が走っていたルート「元町商店街→赤レンガ倉庫→馬車道(北中橋)」

どうにこうにもならなかった平匡。自宅が磯子区という設定から、元町商店街、赤レンガ倉庫前、北仲橋までの片道徒歩で1時間ほど。これを走って行ったとして、30〜40分。帰りは歩いて帰ったと見て1時間。みくりはほぼ2時間家に取り残されていたということになります・・・

その後どうにかこうにかなったてよかったですね〜

元町商店街の住所:〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1丁目1

参考サイト:「赤レンガ イルミネーション」

第10話 ゆりの自宅外観は「白金タワー」

橋の上で涙を見せたゆりをタクシーで自宅まで送った風見。タクシーが停まったのは「白金タワー」前でした。

白金タワーの住所:〒108-0072 東京都港区白金1丁目17−1 白金アエルシティ

参考サイト:三井のリハウス「白金タワー」

第10話 やっさんの実家の八百屋「八百安」

離婚したやっさんが実家に戻り、手伝いをしている「八百安」

みくりも度々訪れ 女子トークを繰り広げますが、そのロケ地は江戸川区の総武本線平井駅からほど近い貸店舗兼アパート。

八百安の住所:〒132-0035 東京都江戸川区平井4丁目19−17隣

第10話 平匡がみくりにプロポーズしたレストラン「アルテリーベ(Alte Liebe)」

歴史的建造物にも指定されている「旧横浜商工奨励館」にある「アルテリーベ」横浜本店。クラシックな西洋料理を生バンドの演奏と一緒に楽しめるそうです。

平匡の渾身のプロポーズを「愛情の搾取」だと言うみくり。確かにその通りですが・・・

アルテリーベの住所:神奈川県横浜市中区日本大通11

参考サイト:「アルテリーベ」公式サイト

第10話 沼田が検査で訪れていた病院「日本鋼管病院」

平匡の働く会社、3Iソリューションの取引先の買収で、社員のリストラを担当することになった、沼田頼綱(古田新太)。彼が検査に訪れていたのが川崎市の「日本鋼管病院」でした。

日本鋼管病院の住所:〒210-0852 神奈川県川崎市川崎区鋼管通1丁目2−1

参考サイト:「日本鋼管病院」公式サイト

最終話(11話)みくりが手伝った青空市が開催された神社「篠原八幡神社」

平匡とみくりの公開ハグが執り行われ、風見と百合ちゃんが影でハグとおでこチュウがあった、縁結びパワーがありそうな神社。ロケ地巡りの際は、立入禁止にならないよう、近隣住人の方に迷惑のならないようにしましょうね。

みくりと平匡が夫婦を超えた関係を象徴するような、素敵なシーンでした。こちらは、12月10日に撮影があったようです。

篠原八幡神社の住所:〒222-0026 神奈川県横浜市港北区篠原町2735

参考サイト:「篠原八幡神社」公式サイト

最終話(11話)みくりが青空市を手伝うことになった商店街「さくら通り春日町商店会」

酒屋の中西(六角慎司)のお店が「信濃屋酒店」さん。みくりが取材と準備でまわったお花屋さんが「花三」さん。みくりがしっかり仕事しろよそ門前払いされたお煎餅屋さん(のちに和解した模様)は「おぎのや」さん。

それぞれ、平井駅南口の平井親和会商店街の先にある「さくら通り春日町商店会」のお店でした。

花三生花店の住所:〒132-0035 東京都江戸川区平井1丁目6−11

信濃屋酒店の住所:〒132-0035 東京都江戸川区平井1丁目10−

おとぎやの住所:〒132-0034 東京都江戸川区小松川4丁目72

参考サイト:平井駅周辺探訪「さくら通り春日町商店会」(多摩地区そして日本各地の画像集)

最終話(11話)みくりが一休さんで気づいちゃったところ「リバーウエスト千本通地商店会」

みくりが、最低賃金と、平匡からのプロポーズの意味が一休さん的にわかってしまったときに、歩いていたのが、さくら通り商店街の先にあるマンションの商店街。すべて江戸川区ですね。

リバーウエスト千本通地商店会の住所:〒132-0034 東京都江戸川区小松川3丁目12−1

参考サイト:「リバーウエスト千本通地商店会」(東京の街を歩こう)

最終話(11話)風見と杏奈が食事をしていたレストラン「Vin Brule(ヴァンブリュレ)」

風見が「十数年ぶりに恋をした」と似たものどおしにも限らず、きっぱりポジモンこと五十嵐杏奈を振ったのが、南青山の「ヴァンブリュレ」

パリのビストロをイメージしたお店で、和牛の熟成肉や熟成イベリコ豚といった多彩な肉料理とお酒が堪能で切るそう。ロケ地巡りの締めに行きたい場所。

Vin Brule(ヴァンブリュレ)の住所:〒107-0062 東京都港区 南青山5-8-5 Gビル南青山02 B1

参考サイト:食べログ「Vin Brule(ヴァンブリュレ)」

最後までお読みいただきありがとうございました。