アニメ「昭和元禄落語心中」二期でかかった根多と、端唄などをまとめます。
原作コミックで登場したものは(コミック第〇巻)と但し書き。その他はアニメで初登場です。
今回のアニメの原作巻数はこちら
アニメ第十一話冥途の雨竹亭で二代目助六(初太郎・信さん)「二番煎じ」@冥途の雨竹亭
あらすじ
防火のために夜回りをする町内の旦那衆。二組に別れ町内周りをすることになり、最初に回った組は番小屋に戻ると、あまりの寒さから、燗をして「風邪の煎じ薬」といって皆で飲み回す。
しし鍋まで作るほど場が盛り上がっていると、番小屋を管轄見回りしている同心(廻り方)がやってくる。「番!番!」と呼ぶ同心に慌てて鍋を隠すが、酒は隠せず同心から問いただされる。それは「煎じ薬だ!」というと、「自分も風邪気味なのでいっぱいもらいたい」といわれいっぱい酒を与える。すると、同心は鍋も見つけてすっかり平らげてしまう。
旦那衆が「もう煎じ薬がない」と伝えると同心はいう。
「これから町内を一回りしてくるから。二番を煎じておけ!」
場面
二代目助六(初太郎)菊比古、みよ吉の三人が再会した冥途の「雨竹亭」で二代目助六が、子供の頃の小夏がいる中で演じる。最終話エンディングでもその一部がかかる。
「昭和元禄落語心中」シーズン1では第二、十、十一、最終話(十三話)で演られています。
◯アニメ「昭和元禄落語心中」シーズン1をアマゾンでチェック!
やっぱり古今亭しん朝さんは聞きやすいでのでおすすめです。
アニメ第十一話 冥途の雨竹亭で八代目八雲(菊比古)が演じる「寿限無」@冥途の雨竹亭
あらすじ
寿限無のあらすじは以下の記事で解説しています。
◯【根多】アニメ「昭和元禄落語心中」二期【三話四話】の演目まとめ
場面
二代目助六(初太郎)菊比古、みよ吉の三人が再会した冥途の「雨竹亭」で八代目八雲が小学生のころの信乃助がいる中で演じる。四話では小林ゆうさんが演じる小夏がが幼稚園児の前で演じる印象的な話として登場。
アニメ第十二話 五代目菊比古が新雨竹亭こけら落としで演じる「初天神」@新雨竹亭
あらすじ
初天神のあらすじは以下の記事で解説しています。
◯【根多】親子会での居残り佐平次や反魂香!アニメ「昭和元禄落語心中」二期【五話六話】の演目まとめ
◯アニメ「昭和元禄落語心中」シーズン1をアマゾンでチェック!
場面
異例の十人抜きで若手落語家のホープとして期待の小夏と与太郎の息子信之助。五代目有楽亭菊比古の名跡を継ぎ、新たに生まれ変わった「新雨竹亭」のこけら落とし、開口一番でどうどうと演じました。
「初天神」はアニメ「昭和元禄落語心中」シーズン1の第一話とシーズン2第六話で登場しています。
アニメ第十二話 九代目助六が新雨竹亭こけら落としで演じる「死神」@新雨竹亭
あらすじ
あらすじについては、以下の記事で解説しています。
◯芸の神様は「死神」だった!アニメ「昭和元禄落語心中」二期第九話あらすじと感想【ネタバレ】
◯アニメ「昭和元禄落語心中」シーズン1をアマゾンでチェック!
場面
八代目八雲(菊比古)の死後15年。いろいろな批判もありながらも、九代目八雲を襲名した与太郎が新雨竹亭でトリとして演じ、そのサゲの直前に亡霊となった菊比古が現れます。
「昭和元禄落語心中」二期第九話では八雲(菊比古)が演じる「死神」を披露。何と言っても、シーズン1第十話で、七代目八雲が亡くなった直後に雨竹亭で披露した「死神」はこの作品のハイライトになりました。
アニメ「昭和元禄落語心中-助六再び篇-」のブルーレイ&DVD 2017年6月7日発売!
「昭和元禄落語心中 -助六再び篇-」のDVDとブルーレイの発売が決定しましたね。購入はこちらからもどうぞ。
〇【Amazon.co.jp限定】昭和元禄落語心中 -助六再び篇- Blu-ray BOX【期間限定版】(オリジナルB2布ポスター付)
〇【Amazon.co.jp限定】昭和元禄落語心中 -助六再び篇- DVD BOX【期間限定版】(オリジナルB2布ポスター付)
〇昭和元禄落語心中 -助六再び篇- Blu-ray BOX(期間限定版)
〇昭和元禄落語心中 -助六再び篇- DVD BOX(期間限定版)
アニメ「昭和元禄落語心中」を見たあとは、落語を見に行こう!
東京都内の四大寄席
- 浅草演芸ホール 東京都台東区浅草1-43-12 Tel:03-3841-6545
- 池袋演芸場 東京都豊島区西池袋1-23-1 エルクルーセビル2階 Tel:03-3971-4545
- 新宿末広亭 東京都新宿区新宿3-6-12 Tel:03-3351-2974
- 鈴本演芸場 東京都台東区上野2-7-12 Tel:03-3834-5906
その他の演芸場は「東京まるごと案内」をチェック!
大阪の寄席情報&全国
上方落語が見られる場所は「上方落語を観るならココ」をチェック!
上方でも見られる、江戸落語は「吉田食堂」をチェック!
全国の落語公演情報は「吉田大学堂」をチェック!